|
僕が勝手にミラベルの樹だと期待している不明な樹の花がまだぽつぽつと地味に咲き続けているのですが、ほかのスモモの花の花粉をこすりつけたせいか、なんだか受粉に成功をした感じ。 受粉後、まだ1週間にもならないのに、早くも膨らみだした実がちらほら。
さうだ、その意気、ミラベル頑張れ! といっても、あっしはミラベルじゃあ、ございません、てなことを言われそうだけど、ゆるしてね、ミラベルちゃん。 あ、違うってか。。。
洋ナシのラフランスの花は優しい、ほんわかした感じの、良家の、深窓の令嬢風な、ぽよーんとした、易しい感じの花です。 実るには、同種の梨の花粉が必要なのですが、お隣に植えた和梨ちゃんが奥手なので、今年はまだ、開花せず。 洋ナシの洋子ちゃんは、おとなりの六で梨と結ばれず、今年は、おめでたはお預けかも。 去年小さな実をつけていたのは、園芸店で、ほかの若い梨の花粉をもらったせいだったのね。
姫リンゴのアルプス乙女は、ほっぺたをピンクにして、今から開花の準備というところ。 可憐な花に、可憐な実。 たべたら、あまりおいしくも無いけど、実がなるとうれしい。こちらも、お隣のリンゴの木が虫害で弱っているので、ペアリングは今年はお預けとなりそう。
|
|